![]() |

【毎週金曜日発送】目利き厳選 刺身セット
魚種はおまかせ♪鮮度抜群。
ミシュラン獲得店や高級ホテルと同じ品質の魚が届きます。

内容及び金額はお召し上がりになる人数で変わりますので、プルダウンからご選択ください。また、高級ホテル御用達の塩いくら(100g)を+800円でご購入いただけます!!
※商品は鮮度保持がしやすい白身中心となります。
【1】2〜3人前 | ¥3,800(魚貝3〜4種類) |
---|---|
【2】4〜5人前 | ¥5,500(魚貝4〜5種類) |
【3】6〜8人前 | ¥12,000(魚貝5〜8種類) |
商品例【1】:活〆真鯛、活〆平目、活〆カンパチ、活〆シマアジ
商品例【2】:活〆真鯛、活〆平目、活〆カンパチ、活〆シマアジ、タチウオ炙り、黄ハタ
商品例【3】:キンメダイ、天然真鯛、タチウオ炙り、生イカ類、ツブ貝、タイラ貝など
などなど。商品例はほんの一例です。発送当日に市場に入荷した中から目利きが選りすぐりの魚をお届けします!
おうちごはんを楽しんでください!
発送当日に競り場を回って、数百種類の魚貝類から厳選した極上の魚を、発送当日に捌いてお届けします。 スーパーにはあまり売っていない、高級寿司屋や料亭でしか食べられないような魚が入っていますので、本当に価値ある商品です。誕生日などのお祝いにはもちろんのこと、週1回贅沢な刺し盛を作ってみるのもいいですよ。
魚の種類によって、炙りにしたり、昆布〆にしたり、その魚のおススメの食べ方でお届けします。
【ご注意事項】
この商品は毎週金曜日に発送します。 商品の到着は翌土曜日になります。毎週木曜午前10時までに決済完了いただいたご注文を、翌日金曜に発送します。
こちらの商品は冷蔵商品です。冷凍商品と同時にご購入いただいた場合は、全て【冷蔵】にて発送いたします。
※クール便でお送りするため、2日以上かかる地域(九州、沖縄、北海道、小笠原諸島、伊豆諸島)には発送できません。ご了承の程お願いいたします。
\ お客様レビュー /
ST様 女性
SW様 女性
会員登録しちゃいました。また利用させていただきます。ありがとうございました。
NY様 男性
TK様 女性
目利きに気になるポイントを聞いてみた!
Q. 食べごろはいつですか?
基本的には、届いた当日に食べていただくことをおススメします。ただ、実際は鮮度抜群の魚をお届けしているため、鯛類などの白身魚は少し寝かせた方が美味しくなるものもあります。食べきれなかった刺身を次の日に食べると、あれ?昨日より美味いな。と感じることも。
全てその日のうちに食べきれない場合は、サクの状態で空気に触れないよう、しっかりラップに包んで、冷蔵庫で保存しましょう。保存後に生臭いにおいや見た目が悪い場合は、ムニエルや塩焼きなど、火を通して食べてください!
Q. 刺身をうまく切る方法を教えてください。
刺身包丁(柳刃包丁)をまず用意しましょう。ない場合は、普段使っている包丁を研いで切れ味抜群にしておきます。
刺身の切り方は様々ありますが、「平造り」と「そぎ切り」の2点を覚えておくと良いでしょう。この2つに共通して言えることは“包丁は刃先ではなくて刃元から切る!”です。刺身のサクに刃元から入れて、包丁の刃全体を使ってスライスしていきます。
●平造り
- 平造りに適した魚
マグロやブリ、サーモン、カツオなど厚みがあり身の柔らかいもの。
- 切り方
サクの厚みが高い方を奥、低い方を手前にして、まな板の手前(自分の体側)に置きます。右側から、食べやすい厚さのところで刃元から直角に刃を入れ、刃先まで使って一度で引き切ります。切れたら、身がついた包丁をそのまま少し右側にずらし、包丁を傾けて身をはがして置きます。これを繰り返し行います。
●そぎ切り
- そぎ切りに適した魚
鯛やヒラメ、カワハギなど身のしまった白身魚。
- 切り方
サクを右斜め上に傾けてまな板に置きます。平造りとは違い、そぎ切りは左側から切っていきます。左端を軽く左手で押さえて、包丁を寝かせて、身の奥の方に刃元を入れ、刃先まで使って包丁を寝かさせたまま切ります。切った最後は包丁を立て、切り押さえると切り口がきれいに仕上がります。1切れの厚さは、平造りより薄くしましょう。
Q. おススメの食べ方を教えてください。
●刺身
食べる順番は、鯛、ヒラメ、イカなどさっぱりした白身を食べた後に、貝類を、最後に鮪、サーモンなどのこってりしたものを食べるのがおススメです。
お刺身を食べるとき、醤油にワサビを溶かす方も多いのでないでしょうか。素材の味を存分に味わうためには、ワサビは醤油につけずに、刺身にワサビをのせワサビのついていないところに少し醤油をつけて食べましょう。そうすることで、素材の味とワサビの風味が壊すことなく一番美味しく食べることができます。


●手巻き

●お寿司

- 握り方
下準備は、酢飯(シャリ)と刺身、ワサビ、小さなボールにいれた水を用意しましょう。
- シャリが手につかないよう両手を小さなボールに入れた水で軽く濡らします。濡らしすぎるとネタがべちょべちょになるので注意。
- 左手の人差し指と親指でネタをとり、そのまま手のひらにおく。
- 右手でピンポン玉くらいのシャリをとり、軽く丸める。
- 右手の人差し指でワサビをとり、左手のネタの中心につける。
- 右手に持ったままのシャリをここで、左手ネタにのせる。
- 左手親指でシャリの中心を少しへこませる。
- 右手人差し指と中指で軽く押し、底をつくる。
- 左手付け根にある寿司を指先の方に向かって転がし、ネタを上に(シャリが手のひら)し、指の付け根に置く。
- 左手親指で寿司の前側を抑えながら、右手人差し指と中指で上を軽く押す。
- 右手で寿司をもち、180度回転させもう一度9と同じ動作を行う。
- 最後に、右手親指と中指で両サイドを挟み、形を整えて出来上がり!
はじめは、1貫作るのに数分かかると思いますが、慣れると数十秒でできるようになります。極上の魚で気軽にお寿司をお楽しみください。
●カルパッチョ

内容量 | 刺身用鮮魚 |
---|---|
原産地 | 魚種により異なる(お届け時に分かるよう表記します) |
下処理内容 | 三枚おろし、骨抜き皮引き真空 |
タイプ | 冷蔵 |
賞味期限 | 商品到着後、冷蔵保存真空状態で翌日まで |
同梱について | 冷蔵商品との同梱可能。 |